公中検模試提携「非認知能力検定」実施についての記事が各媒体に掲載されました

2025.09.26

イー・ラーニング研究所は、非認知能力検定プログラムを開発し、「一般社団法人 非認知能力検定協会」に提供しています。この度、2025 年 8 月 31 日(日)に茨城中学校にて、日本教材出版が主催する「公中検模試」と提携し、「非認知能力検定」が実施されました。

 

今後、面接における評価比重が高まると予測されることから、学力だけでなく“非認知能力”の育成・測定への関心が高まっています。このような状況を踏まえ、日本教材出版が展開する「公中検模試」と提携し、非認知能力検定協会が監修・運営を行う形で「非認知能力検定」を実施する運びとなりました。

 

 

 

■ 『非認知能力検定』とは

小学4年生~高校生を対象に「ディスカッション」と「Web テスト」を実施し、その合計点が得点となる検定です。従来の検定や試験のように「点数の高さを競う」というものではなく、 学力で測れない非認知能力(非認知スキル)を測定するための検定です。 評価項目ごとの点数分布から受検者の特徴を客観的に把握することで、受検者が自分自身を見つめ直したり、 受検者(子ども)に対する接し方を周囲の大人(保護者や先生)が考え直すヒントを与えることを目的としています。

 

 

 

 

Web記事掲載一覧は、こちらよりご覧いただけます。

 

 

 

 

今後も当社では、「子ども未来キャリア」を多くの場で活用することで「キャリア教育」への新しい取り組みを支援いたします。

 

また、子どもたちへ学びの機会を提供し、「将来なりたい自分になるため」、「夢・目標に向かって挑戦する姿勢を持つため」に必要な力を子どものうちから身につけて社会に出ていけるように、これからも貢献してまいります。